「喜京(ききょう)ちゃん」の会員企業インタビュー

株式会社 むかし菓子本舗



あなたの会社は何をされている会社ですか?

『ほんまもの』の「京のおやつ」をお届けしています。京都で昔から菓子作りに携わっている職人さんの技術と原材料で心を込めて作られる「美味しく」「美しく」「ほんまもん」のおやつ菓子を販売しています。

創業はいつ頃ですか?
また今に至る歴史など簡単に教えてください。

昭和28年に京都の菓子職人さんたちと協同組合を設立し、昭和51年会社組織として、今に至っています。

経営理念や大切にしていることは何ですか?

菓子職人さん達から、春夏秋冬の四季を大切にして生まれ出る「むかしなつかし」を、一人でも多くの人々にお菓子を届ける事と技術を後世に伝える役目を大切にしています。

「おすすめ商品」や「こだわりの商品」をご紹介ください。
また、アピールしたいポイントなど教えてください。

「むかし菓子」は、職人さんたちが創り出す「飴菓子」「焼菓子」「砂糖菓子」「豆菓子」「米菓子」「半生菓子」「油菓子」「干菓子」を、をこだわりを以て創作し、皆様にお届けしています。

最近新たにチャレンジされた事、または今後挑戦してみたいことは何ですか?

昭和の「むかし菓子」を、現代の若い人々にも、愛されるお菓子の進化にチャレンジしています。

社長様のご趣味は何ですか?

人に会う事。興味を常に持つ事です。

健康にいい事されていますか?

していません。

むかし菓子本舗

取扱商品
焼菓子、半生菓子、干菓子、など
代表商品
京の二条、各種京のおやつ、京の飴、落雁、季節のむかし菓子

井筒八ッ橋本舗





あなたの会社は何をされている会社ですか?

「おいしさ」や「京の歴史・文化」を感じていただけますよう
八ッ橋や季節の生菓子などの和菓子を製造販売しております。

創業はいつ頃ですか?
また今に至る歴史など簡単に教えてください。

創業文化二年(1805年)。
当時祇園の茶店で人気を博していた堅焼きせんべいが、箏曲の祖・八橋検校の遺徳を偲んでつくられた琴姿の「八ッ橋」です。
昭和二十二年(1947年)、歌舞伎の再開を祝し考案したのが、つぶあん入り生八ッ橋「夕霧」です。
その後、つぶあん入り生八ッ橋の普及品として誕生した「夕子」は現在も定番商品から、さまざまな季節商品を発売しています。
また、その他にも多数京銘菓を取り揃えております。

経営理念や大切にしていることは何ですか?

井筒の社訓は「利益より永続」でございます。
私どもがお届けする品々やおもてなしから生まれたご縁を通して、
感動や感激へとつながる、出会い。
そのひとつひとつを大切に、お客さまの信頼に応え、新たなよろこびを提案してまいります。

「おすすめ商品」や「こだわりの商品」をご紹介ください。
また、アピールしたいポイントなど教えてください。

『歌舞伎銘菓 夕霧』
歌舞伎「廓文章」に因む「夕霧」は、
夕霧太夫の恋人、藤屋伊左衛門の持つ冬編笠を生八ッ橋で象り、
そこに京都嵯峨(小倉の里)発祥の「小倉餡」を包んだ風雅な京菓子です。

最近新たにチャレンジされた事、または今後挑戦してみたいことは何ですか?

甘いものを食べるとなぜか笑顔になりますよね♪

子どもから大人まで、家族みんなが笑顔になれるよう
お菓子の玉手箱「おやつ缶」を作りました。

社長様のご趣味は何ですか?

読書
旅行
美味しいものの食べ歩きです。

全国の美味しいものをまだまだ食べ歩きたいですね♪

健康にいい事されていますか?

意識して歩くようにしています。
「行きたいな」と思うのではなく
「行こう!」と行動するようにしています。

こうすると新たな出会いや美味しいものに巡り合えたりしますよ♪。

コロナ禍で始めた新たな取り組みを教えてください。

LINEやFacebookに加え、
新たにTwitterとInstagramを始めました!
中々直接お客様とお話しする機会が減っていましたが、
SNSを通して逆にお客様との距離がより近くなり、いつも楽しくコメントを拝読させてもらっています♪

ぜひ、まだの方はフォローお願いします♪

井筒八ッ橋本舗

取扱商品
八ッ橋、なま八ッ橋、京菓子
代表商品
琴姿「井筒八ッ橋」、歌舞伎銘菓 「夕霧」、水上文学「夕子」

株式会社大文字飴本舗


あなたの会社は何をされている会社ですか?

飴菓子の製造、販売をしております。

創業はいつ頃ですか?今、何代目ですか。
また今に至る歴史など簡単に教えてください。

大正8年、太田利商店として中京区西ノ京に菓子問屋として創業しました。
昭和21年に現在地の右京区西院に移り、飴菓子の製造をはじめ今に至ります。現在4代目です。

経営理念や大切にしていることは何ですか?

「飴」は食べるでもなく、飲むでもなく「舐め」て食するお菓子です。
口の中でより長く味わうものだけに、本物の素材をふんだんに使用し、体にやさしく飽きのこない商品をお届けするよう心がけております。

「おすすめ商品」や「こだわりの商品」をご紹介ください。
また、アピールしたいポイントなど教えてください。

「京友禅飴」:すっきりとした甘み、はんなりとした色合い、食感、いずれも個性的な飴です。

大文字飴本舗

取扱商品
京飴菓子
代表商品
大文字飴、おはじきのうた、京友禅、京野菜飴

株式会社文の助茶屋





あなたの会社は何をされている会社ですか?

甘酒とわらびもちを中心として甘味喫茶を京都の東山八坂の塔法観寺隣で営むと共に、名古屋髙島屋でも甘味喫茶をしております。その他和菓子の製造と販売を行っております。

創業はいつ頃ですか?今、何代目ですか。
また今に至る歴史など簡単に教えてください。

明治に活躍致しました上方の落語家2代目桂文之助が明治42(1909)年に落語家を引退するにあたり京都東山高台寺の塔頭に自身が使用した扇子を納めた扇塚を建てたのが所以で寺の茶所を継承し甘酒茶屋として創業しました。その後多くのファンが訪れ多くの方から文之助さんの茶屋という事で「文の助茶屋」に名称を改めました。看板は「甘酒」でしたが茶どころでは「わらびもち」も提供し昭和に入り各地物産展で販売するうちにわらびもちも全国各地の方から認知して頂くようになりまして現在に至っております。中でも昭和30年代には抹茶を食材として使うところはなく、今では全国津々浦々当たり前になりました抹茶をわらびもちに入れた「抹茶わらびもち」は当社がさきがけです。

経営理念や大切にしていることは何ですか?

創業者の2代目桂文之助は「京に田舎あり、粋様参る無粋な店」という言葉を残しました。
時代は変われども京の良さ、人々の人情や思いやりは昔のままに田舎風であれ、粋なお客様が沢山来て頂けるよう私達は謙虚におもてなしを行うという風に聞き伝えており、流行りを取り入れつつも古典落語 人情噺の落語家としての心意気が当社社内にも伝わっております。
近年は、それに加え「愛される会社をつくりましょう」という社是をかかげ創業者の言葉と同じく私達の働く指針としております。

「おすすめ商品」や「こだわりの商品」をご紹介ください。
また、アピールしたいポイントなど教えてください。

おすすめの商品は、何を差し置いても当社の創業以来の看板定番商品の「甘酒」です。今回おすすめの「甘酒」は、創業以来「甘酒のもと」として現在も販売しております「もと」のみでしたが、今回ご紹介の品は、すぐに飲める1回お一人様の飲み切りタイプとなっております。
原料には京都府産の「日本晴」を使用し、洗米して蒸し種付けをして保温発酵させ、別で炊いたかけ米を混ぜ調整し加湯、樽に入れて加温、寝かせて糖化発酵したら”もと”になります。「もと」の味を調製しこの飲みきりサイズの「甘酒」を作ります。
文字で書きますと至ってシンプルですが、発酵物で生き物です。季節の移ろい、気温や湿度、天候にもお米の具合にも左右され、慣れた熟練職人の判断で創業時からの様々な積み重ねを継承しながらお作りしております。

最近新たにチャレンジされた事、または今後挑戦してみたいことは何ですか?

近年、観光土産需要や物産展での販売も行って参りましたが、それとは別にご家庭でも直ぐにお召し上がり頂ける甘味はないかという事で考案致しましたのが「おうち甘味シリーズ」です。手軽にご家庭でをコンセプトに中身が分かりやすいパッケージと簡易な包装にして量目もたっぷりサイズにするなど、販路も高質スーパー様や食料品店様に従来とは違う販路でお売りしております。

社長様のご趣味は何ですか?

趣味ではないですが、茶道と美術鑑賞の他、コロナ禍でしばらくお稽古のお休みが続いていますが祇園祭鷹山の能管の囃し方、又八坂神社宮本組の雅楽班員として篳篥のお稽古をしております。
2022年令和4年夏に約200年ぶりに復興します祇園祭鷹山は認定されている祇園祭最後の曳山です。そこで○〇の手習いではございませんがしっかりとお町衆の祭事でもある祇園祭に参加して参りたいです。お囃子も雅楽も日本の古典音楽、西洋音楽で育った私にははじめびっくりしましたが、やはり調和や協調を重んじます。聖徳太子のお言葉「和を以て貴しとなす」を身をもって体現しております。
200年ぶりの祇園祭鷹山復興は多くの方にまだまだこれから支えて頂きますが、その先には祇園祭の目的であります疫病退散がなされますよう、祈願致します。

健康にいい事されていますか?

甘党ですからしっかりと毎日甘いものが食べられるように、1日1万歩を目標に二条城を散歩しております。以前に走って腰を痛めましたので走らず歩くという事を心掛けております。二条城の四季の移ろいも健康のバロメーターです。

PRしたい事柄

飲食店、食品製造会社ですのでお客様に安心安全な食べ物を提供することは、もちろんですが、従業員さんのやりがいや健康、そして美味しい食べ物を作るだけでなく、京都や日本の文化や伝統というふわっと取り巻く何かも一緒に世界の方々にお伝えできるブランドとして成長していきたいと考えます。

文の助茶屋

取扱商品
きなこぷりん・抹茶ゼリー・あんみつ(生) 他
代表商品
甘酒・わらびもち

会社WEBサイトhttps://ecstore.bunnosuke.jp/
本社インスタグラムhttps://www.instagram.com/buncha_kyoto/
本店インスタグラムhttps://www.instagram.com/buncha_honten/
名古屋店インスタグラムhttps://www.instagram.com/buncha_nagoya/

株式会社聖護院八ッ橋総本店


あなたの会社は何をされている会社ですか?

八ッ橋の製造、卸、販売

創業はいつ頃ですか?今、何代目ですか。
また今に至る歴史など簡単に教えてください。

創業元禄二年(1689年)

経営理念や大切にしていることは何ですか?

味は伝統、を理念にいつの時代も皆様に同じ笑顔を浮かべて頂けるような、美味しいお菓子作りを目指しています。

「おすすめ商品」や「こだわりの商品」をご紹介ください。
また、アピールしたいポイントなど教えてください。

聖抹茶詰合せ(祭菓)20個入
昔から続く味に、当社で炊いた餡を添えて。つぶあんを生八ッ橋で包んだ、聖護院の聖です。

聖護院八ッ橋総本店

取扱商品
八ッ橋・生八ッ橋
代表商品
八ッ橋・生八ッ橋・聖(ひじり)

Webサイト:https://shogoin.co.jp/
オンラインショップ:https://shogoin.co.jp/onlineshop/
聖護院八ッ橋総本店の公式インスタグラム:https://www.instagram.com/shogoinyatsuhashi_official/

福島鰹株式会社

あなたの会社は何をされている会社ですか?

主に業務用削りぶしを飲食店や食品工場に納めさせて頂いています。
最近は、一般消費者様向けの「だしパック」なども販売させて頂いています。
※WEB限定CM 

創業はいつ頃ですか?今、何代目ですか。
また今に至る歴史など簡単に教えてください。

初代社長福島明一郎、翌年二代目社長福島龍助が、四国松山の沖に浮かぶ中島より知人を頼って上京し、京都は堺町竹屋町の地に大正11年「福島京都店」の看板を掲げ、細々と商売を始めてから100年目を迎えました。

経営理念や大切にしていることは何ですか?

まず良質の素材をお送りする事が、私達の使命と考えます。
削り節には「鰹」以外にも様々な種類があり、それぞれの節が特徴を持っていて、香りをつけたい、コクを出したい、など目的に応じて使われます。
福島鰹では長年の経験と時代による味の変化を見ながら独自のブレンドをすることによって、旨味の相乗効果でさらに味の深みが増す「ブレンド削り節」を商品として創り上げています。
そして各産地の生産者の皆さんに感謝し、食材創りにご尽力 いただいている全ての方々にお応えするべく、美味しいだし創りに日々努めさせていただきたいと考えています。

「おすすめ商品」や「こだわりの商品」をご紹介ください。
また、アピールしたいポイントなど教えてください。

★だし屋のだし「ふしのだし」20パック入り
 販売価格(税込): 1,080 円

これまで業務用でのみご使用いただいてきたこだわりの「だし」を、厳選された「鰹節」「削り節」「昆布」で、ご家庭にて簡単にお楽しみいただけます。
鰹節、宗田鰹、うるめ、さば、煮干、昆布、乾椎茸を使用。

最近新たにチャレンジされた事、または今後挑戦してみたいことは何ですか?

2021年2月、かつお削りぶし、鰹節粉末の「EUHACCP」を取得しました。
ヨーロッパ諸国へ「花かつお」の輸出が可能となる規格です。
まだまだ未開拓な地域ですので、今後販路を拡大していきたいと考えています。

輸出に力を入れておられるということですが、取り組みはじめたきっかけは何ですか?

日本特有の食文化である「和食」の基本となる調味料として古来より親しまれている「だし」の原料である削り節は、近年人口の減少やライフスタイルの変化により国内の消費量が減少している状況にあり、新たな消費市場の開拓を進めるため、平成23年に輸出を開始し、海外への営業活動を強化していきました。その後、平成26年には新工場を南丹市に設立し、マレーシアやインドネシアといったムスリム市場へも輸出を行うため、この業態では日本で初となるハラール認証を取得しました。

健康にいい事されていますか?

弊社では、給料日に「だし削りぶし」を全スタッフに配給しています。
各家庭では、その削りぶしで「出汁」をとって頂くことで、出汁のある日常を通じて、家族の健康と愛社精神に繋がればと考えています。

業務用を中心に販売されているということですが、御社の製品はどちらで購入できますか?

弊社オンラインショップにて購入できます。
これまで業務用でのみご使用いただいてきたこだわりの「だし」「削りぶし」を、オンラインショップにて販売しています。是非ともお立ち寄りください。
http://www.fukushima-k.kyoto/shopping/

福島鰹株式会社

取扱商品
花かつお・だしパック・削鰹節製造卸売・業務用食品卸売
代表商品
京さわらの旨味だし(家庭用だしパック)・ふしのだし(家庭用だしパック)